無農薬でお米を作るということのきっかけが、田んぼや用排水路にいる生き物の生態系変化や不自然に死んでいる排水路の生き物達を目の当たりにした時です。
『こんな環境で育てたものを家族に食べさせて大丈夫なのか?』という疑問からです。
無農薬でお米作りを始めて、もう20数年が経とうとしています。あれから試行錯誤の中で、米ぬか抑草、深水管理、機械除草等など様々なことに挑戦し、失敗と手応えを感じながら今も毎日もがいております。
現在は、無農薬有機栽培に加えて農薬も有機肥料も使用しない自然栽培米という栽培にも取り組んでいます。生産者や販売者の顔が見えないネット購入の不安や心配を少しでも解消出来るように、第三者による厳しい実地検査を毎年受ける有機JAS認証や数年前からは残留農薬検査等も受けています。
生産者の立場で考えれば農薬を使用していないのに残留農薬が出る訳がないとは思っていますが、これも第三者機関で検査をしてもらい、一つでもお客様の不安要素を取り除く為と思っています。
この先もきっと様々なことを試していくと思うのですが、全てはお客様に安心してお召し上がりいただけるようにとの思いからです。
自然栽培、または無農薬有機栽培の栽培技術が、一般農家にまで普及すれば、今まで点でしかなかったものが線となり面となれば、より安心なものがお届けできるのは間違いないと感じております。
今はその為の準備期間だと信じて日々お米作りに邁進しておりますので、今後もサンファームを見守っていただければ幸いです。
その未来への原動力は当初は私の子供、そして今は孫が喜んで食べてくれる姿を見るのが、私の生きがいです。そして贅沢を言うなら、ひ孫の喜ぶ姿も見たいものです。
一番身近な消費者である家族の健康と笑顔の先に、きっとお客様の笑顔と健康も共にあるという信念をもって、この先もお米作りに携わっていきたいと思います。
生産行程管理者 鈴木 茂

|